過去の暴落相場ではどの程度のリバウンドがあったのか?

コロナ・ショックによる激しい暴落後、初の本格的なリバウンドが、今週前半に見られました。

出典:SBI証券

わずか数日の間に、16,300円台から19,500円台まで急激にリバウンドしました。

このリバウンドはどこまで続くのでしょうか?

この記事では、リバウンドの限界を探るため、過去の3つの暴落相場を振り返ってみました。

過去の3つの暴落相場:

過去の3つの暴落相場とは、

  1. 1987年のブラックマンデー
  2. 2008年のリーマンショック
  3. 2011年の東日本大震災

です。

暴落の比較:

暴落(一番底まで)の経過

上の図は、過去の3つの暴落と、今回のコロナショックの暴落を比較したものです。

暴落直前5営業日の高値を100(表では3日目時点)として、一番底に至るまでの経過を比較しています。

もっとも激しい暴落は、2008年リーマンショックで40%以上下落しました。

ブラックマンデーと東日本大震災では、それぞれ20%程度下落しました。

したがって、今回のコロナショックは、今のところ、リーマンショックと東日本大震災(ブラックマンデー)の中間程度の暴落であると評価できそうです。

最初のリバウンドの比較:

最初のリバウンドまでの経過

上の図は、過去3回の暴落と今回のコロナ・ショックでの最初のリバウンドまでの経過を示したものです。

共通しているのは、4割から6割程度の値幅で、リバウンドする傾向があることです。

だとすると、コロナ・ショックでは、20,000円前後までの戻しは期待できそうですが、どうなるでしょうか?

暴落のその後:

暴落後150日間の株価推移

上の図は、暴落後150営業日の株価推移を示したものです。

この推移を見ると、

  • リバウンド後1か月から6か月後の間に、二番底を確かめにいく。
  • しだいにボラは小さくなる。

という共通点があります。

得られる教訓:

こうして考えると、次のような教訓が得られると思います。

  • リバウンド時にレバレッジを解消すべし(二番底があるから)
  • キャッシュを厚めに確保すべし(二番底があるから)
  • リバウンド時には新規購入を控えるべし(二番底があるから)
  • 持久戦を覚悟すべし(二番底があるから)

自戒の念を込めつつ、これらの教訓を肝に銘じて、このリバウンド局面に臨みたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください