このシリーズ記事は、ネットネット株投資が資産を増やす上で良い手法と言えるか、皆さんにご判断いただく趣旨で、実績を公開しています。
ネットネット株投資に興味をお持ちの方の参考になれば嬉しく思います。
目次
10/8(火)
岩塚製菓(2221)を購入
岩塚製菓(2221)が3,800円台前半にまで値を落としてきたため、3,840円で買増し。
10/10(木)
応用地質(9755)を購入
応用地質(9755)を1,111円で新規購入。
10/11(金)
サンセイランディック(3277)を売却
サンセイランディック(3277)を847円で売却。
この数週間、値が上げ渋っているため、利益確定。
株式市場全体が堅調な動きを見せていましたが、その中で軟調だった岩塚製菓を買増しました。
また、上げ渋っていたサンセイランディックを売却し、応用地質を新規購入しました。



岩塚製菓を買増ししたため、18%に達しています。
サンセイランディックを売却した一方、新たに応用地質を購入し、保有銘柄は11になりました。
現金保有率は7%です。



昭栄薬品が値を上げた一方、値を下げた銘柄が目立ちました。
特に、知多鋼業は先週末の決算を受けて大きく値を落とし、台風19号が関東地方に接近している影響か東京汽船も値下がりしています。
TOPIXが1.42%の上昇だった一方で、ポートフォリオは1.04%も評価額を下げました。



今週のポートフォリオ資産は減少する結果になりました。
残念なことに、マイナス収支となりました。
このような結果に一喜一憂することなく、ネットネット株ポートフォリオを見守ってゆきたいと思います。
良い連休をお過ごしください。