2022年7-9月期のTOPIX四半期足は、4四半期連続の陰線足となりました。
ウクライナ情勢やインフレの影響を受け、TOPIXの下落幅は△1.86%でした。


この記事では、2022年9月末時点のネットネット株ポートフォリオの成績を振り返ります。
リスク資産は、ネットネット株のほか、全世界株式ETF(VT)、ゴールドETF(IAU)、米国長期債ETF(TLT)、国債ベアファンド(5倍)に投資していますが、この記事では、ネットネット株のみを取り上げてゆきます。
保有するネットネット株は次の31銘柄です。






現在、銘柄入替中につき、ネットネット株ポートフォリオ内で1.19倍のレバレッジを掛けています。
2022年7-9月期は、リスク資産ポートフォリオ全体で+1.86%になり、4四半期連続のプラス収支になりました。
年初比で+10.83%のプラス収支です。とはいえ、これは円建ての収支であり、円は対ドルで25.4%下落していますので、ドル建てで見れば余裕のマイナス収支になります。



2019年9月以降では、60.29%のプラスです。62.06%上昇したMSCIコクサイにはアンダーパフォームしています。
不本意ながら、現状では、VT1本に投資していれば良かったという展開になっています。
今回もお読みくださり、どうもありがとうございました。
シーゲルさん、こんにちわ。ヘムです。ネットネット株ポートフォリオだけの投資成績を公表してくれてありがとうございます(^^)/ 今年の地合いで年初比、10.83%のプラスは凄いですね。日経平均は10%程度のマイナスですので、20%以上上回ってますね。僕は、そろそろバリュー投資の逆襲は始まるのではと楽しみにしてます。
こんにちは。ネットネット株のみのPFにしてみました。さっそくご覧くださり、ありがとうございます。日経平均は上回っているのですが、全世界株式インデックスには劣後してしまっているので、やや微妙なところです。バリュー投資の逆襲がはやく始まってもらいたいです。