こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
このシリーズ記事では、ネットネット株への分散投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
目次
今週のTOPIXは続落しました。現在の水準は出来高の多い価格帯と思われるため、当面この付近で推移する可能性が高いのかもしれませんが、下抜けると恐ろしい暴落相場になりそうです。



10/5(火)
双葉電子(6986)・日水製薬(4550)を新規購入
3年間最安値水準に近接してきた双葉電子(6986)を757円、日水製薬(4550)を980円で新規購入しました。
10/6(水)
ナイガイ(8013)を追加購入、米国株Qudian($QD)を売却
3年間最安値水準に再突入してきたネットネット株のナイガイ(8013)を331円で追加購入しました。また、米国株Qudian($QD)を銘柄入替のため1.43$で売却しました。
日本株を20銘柄保有しています。






株式ポートフォリオ内のキャッシュポジションは24%です。
今週は20銘柄中、14銘柄が下落しました。



日本株全体が下落したこともあり、前週比▼0.23%、3週間連続のマイナス収支になりました。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して41.08%、年初来で18.97%のプラスです。






来週も続落するようなことがあれば、少しずつネットネット株を買い増ししてゆきたいところです。
この記事もご覧くださり、どうもありがとうございました。