こんにちは、シーゲル(@siegelist1)です。
このシリーズ記事では、ネットネット株への分散投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
目次
今週のTOPIXは陰線足となりました。
最終週に掉尾の一振が見られるのか、要注目です。



12/22(火)
SECカーボン(5304)を新規購入。北弘電社(1734)・利記(HK:00637)を売却。
SECカーボン(5304)がネットネット株化しているため、5,260円で新規購入しました。
一方、北弘電社(1734)は過去5年間の高値圏に達しているため、3,975円で売却しました。また、ポートフォリオ内に中国系銘柄が増えすぎているので、香港市場銘柄の利記(HK:00637)を0.250で売却しました。
12/23(水)
タイガーポリ(4231)を新規購入。
タイガーポリ(4231)がネットネット株化しているため390円で新規購入しました。
保有銘柄数は、全22銘柄です。
キャッシュポジションは0.3%で、円・ドル・香港ドルで保有しています。
現在、株式ポートフォリオ全体の79%を日本株、17%を香港株、4%を米国株で保有しています。



なお、上記ポートフォリオは株式投資用に取り分けた資産です。DC口座(年金)を含む他の資産はすべて現金で保有しているため、資産全体に占める株式割合は46.7%、現金割合は53.3%になります。



金宝通(HK:00320)が23.6%も値上がりしました。



前週比+0.93%で、2週ぶりのプラス収支となりました。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して19.2%、年初来で9.7%のプラスです。



この記事もご覧くださり、どうもありがとうございました。