こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
ネットネット株投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
この記事では、先週の成績を振り返ります。
目次
TOPIXは、2週間連続となる陽線で終えました。しかし、上昇の勢いはなく、2,000ポイントが抵抗線になっているように見えます。



次の記事に記したように、現在の金利水準が予断を許さない状態にあることから、レバレッジを解消すると共にキャッシュポジションを持つために、保有株の売却を進めました。
売却銘柄は以下のとおりです。
コード | 売却した銘柄 | 売却価格 |
5363 | 東京窯業 | 293 |
7279 | ハイレックス | 1,134 |
5658 | 日亜鋼業 | 268 |
4231 | タイガースポリマー | 418 |
6462 | リケン | 2,446 |
5993 | 知多鋼業 | 702 |
9409 | テレビ朝日 | 1,336 |
9193 | 東京汽船 | 486 |
4102 | 丸尾カルシウム | 1,293 |
7902 | ソノコム | 831 |
8127 | ヤマトインターナショナル | 248 |
6715 | ナカヨ | 1,164 |
6142 | 富士精工 | 1,340 |
4234 | サンエー化研 | 460 |
9401 | TBS | 1,570 |
一方、購入銘柄は以下のとおりです。
コード | 購入銘柄 | 購入価格 |
5900 | ダイケン | 747 |
NNWC式ネットネット株を中心に25銘柄を保有しています。






ネットネット株ポートフォリオ内でのレバレッジを解消し、Cashを29%保有しています。
今週のポートフォリオ成績は、利益確定による譲渡益税などにより、前週比△0.68%で、6週間ぶりのマイナス収支になりました。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して76.39%のプラス、年初来で6.40%のプラスです。


