こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
ネットネット株投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
この記事では、昨年最終週の成績を振り返ります。
目次
TOPIXは、陽線で取引を終え、1,800と2,000の大きなレンジの中での値動きが続いています。



取引はありませんでした。
NNWC式ネットネット株を中心に43銘柄を保有しています。






ネットネット株ポートフォリオ内で1.37倍のレバレッジを掛けています。
前週比+0.28%で、2週間ぶりのプラス収支になりました。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して65.44%のプラス、年初来で0.21%のマイナスです。



おはようございます。
>TOPIXは、陽線で取引を終え、1,800と2,000の大きなレンジの中での値動きが続いています。
我々が策を弄して(笑)頑張っているネットネット株投資ですが、市場全体が下がるときには一緒に下がってしまいます。
日本(株)に株価決定権はない?ので、すべてはアメリカ様次第というところですが、昨年から米国債の逆イールド状態が続き、チラホラ利上げ停止のニュースも出てきました。
私は、利上げが続く段階より、停止した段階が「株価」に対しては危ないと思っていますので、そろそろ追加投資を真剣に考え始めています。
世界株インデックスを買うタイミングを計るのに、なぜかTOPIX PBRを指標にしている(笑)のですが、現在1.12倍ほどですので、
TOPIX 1,500(0.9倍)くらいから買い始め、
TOPIX 1,300台(0.8倍)では、(この世の終わりのようなニュースに惑わされず…)しっかり買う
という展開も予想しています。
まぁ一旦売って→買いなおすという器用なことはできそうにありませんので、「ここから下がっても3割だ」と腹をくくって、次の?株価上昇局面を待ちたいです。
ところで、しーげるさんはREITには投資はされないのでしょうか?
私は、5078一銘柄に投資しているのと同じくらいの額を、REIT複数銘柄に分けて保有している程度です。
株価に厳しい局面では不動産も下がるだろうなと思い、「ネットネットREIT」なるものはないのかと、数年ぶりに検討を始めました。
またREITに対する考え方などありましたら、記事などで教えていただけると幸いです。
>NNWC式ネットネット株を中心に43銘柄を保有しています。
表をよく見たら、5078が損益率でトップに躍り出ていますね。
株価がスルスル上がって、私のネットネット株ポートフォリオ内投資額でもトップに迫る勢いです。
セレ友の会としては頼もしい限りですが、このまま目標としている4,200円台まで頑張ってほしいです。
こんにちは。
TOPIXのPBRを指標としておられるんですね。
TOPIXのPBR1.0倍割れは、アベノミクス以降はほとんど出現していないようです。今後、注目していきたいと思います。株式インデックスは、機械的に積み立てているだけで投資タイミングをはかっていないのですが、今後の参考にさせていただきます。
REITについては勉強不足でして・・・「ネットネットREIT」なるものを探してみた時期があるのですが、
正味流動資産割れに至った銘柄を見つけられず、断念した記憶があります。
今後の勉強課題です。
5078は快調ですね。今後が楽しみです。