こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
このシリーズ記事では、ネットネット株への分散投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
目次
今週のTOPIXは、衆議院選挙の結果を受けて、窓を空けて上昇しました。


11/4(木)
シャルレ(9885)を売却。
シャルレ(9885)がNCAV式ネットネット株指数1.0水準に到達したため、ルールに従い、799円で売却しました。
日本株を19銘柄保有しています。






株式ポートフォリオ内のキャッシュポジションは28%です。
今週は19銘柄中10銘柄が上昇しました。



今週はシャルレの急騰などがあり、前週比+1.56%と3週間ぶりのプラス収支になりました。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して44.67%、年初来で22.00%のプラスです。






中間決算の発表が相次ぎますが、引き続き、油断することなく慎重に相場に臨んでゆきたいところです。
この記事もご覧くださり、どうもありがとうございました。
おはようございます。
>シャルレ(9885)がNCAV式ネットネット株指数1.0水準に到達したため、ルールに従い、799円で売却しました。
私も、先日お話しましたとおり、売却しました。
指値800円台後半は、今のところ、上ヒゲに引っ掛けた形なので、なかなかいいところで売れたのではないかと思っています。
優待でいただいた商品もよく、まだまだ期待できる銘柄だと思います。
ただ、このあたりの株価からエントリーしてくるような方は、どのようなモノサシ・根拠をもっているのか気になります。
定量的な投資のいいところは、目標株価に達したら、感情とか私の当たらない業績予想(笑)とか抜きに決済できるところだと思います
おはようございます。
シャルレ(9885)の利益確定、おめでとうございます。
チャートで見ると、800円台後半での売却は、本当にお見事ですね!
私の場合、自分の感情や予想ほどあてにならないものはないので、
定量的な判断でスパッと売却できる、この投資法は、ありがたいです。
シャルレは2年半近く保有していましたが、今にして思えば、
質の良い優待を楽しみながら、下値リスクに怯えることもなく(300円台前半には閉口しましたが)、ストレスフリーで保有できました。
他の銘柄も、同じようにうまくいってくれるといいのですが。