リスク分散の観点から、米国市場のネットネット株も監視を継続しています。
この記事では、米国NCAV式ネットネット株ランキングをアップします。
なお、このランキングでは、日本国内証券会社(SBI証券)から取引できる銘柄に限定しています。
該当銘柄は、先週と同数でした。
順位 | コード | 銘柄 | P/NCAV |
---|---|---|---|
1 | SECO | Secoo Holding Ltd – ADR | 0.05 |
2 | TLIS | Talis Biomedical Corp | 0.10 |
3 | QD | Qudian Inc – ADR | 0.13 |
4 | TANH | Tantech Holdings Ltd | 0.14 |
5 | FAMI | Farmmi Inc | 0.19 |
6 | HAPP | Happiness Development Group Ltd | 0.21 |
7 | HUYA | HUYA Inc – ADR | 0.22 |
8 | NBRV | Nabriva Therapeutics PLC – ADR | 0.24 |
9 | TNXP | Tonix Pharmaceuticals Holding Corp | 0.27 |
10 | NVFY | Nova Lifestyle Inc | 0.27 |
11 | VIOT | Viomi Technology Co Ltd – ADR | 0.28 |
12 | AVRO | Avrobio Inc | 0.28 |
13 | APTX | Aptinyx Inc | 0.29 |
14 | SPRO | Spero Therapeutics Inc | 0.34 |
15 | GLMD | Galmed Pharmaceuticals Ltd | 0.35 |
16 | INPX | Inpixon | 0.36 |
17 | CLBS | Caladrius Biosciences Inc | 0.36 |
18 | AIKI | Aikido Pharma Inc | 0.36 |
19 | PULM | Pulmatrix Inc | 0.36 |
20 | SYN | Synthetic Biologics Inc | 0.37 |
21 | CREG | China Recycling Energy Corporation Common Stock | 0.38 |
22 | CABA | Cabaletta Bio Inc | 0.38 |
23 | LOTZ | Carlotz Inc | 0.40 |
24 | ASTC | Astrotech Corp | 0.40 |
25 | TBLT | Toughbuilt Industries Inc | 0.40 |
26 | AGLE | Aeglea Bio Therapeutics Inc | 0.40 |
27 | CALA | Calithera Biosciences Inc | 0.44 |
28 | MSN | Emerson Radio Corp | 0.45 |
29 | VRM | Vroom Inc | 0.45 |
30 | ORTX | Orchard Therapeutics PLC – ADR | 0.46 |
31 | GIGM | Giga Media Ltd | 0.48 |
32 | ACHL | Achilles Therapeutics PLC | 0.49 |
33 | DOYU | DouYu International Holdings Ltd | 0.50 |
34 | GURE | Gulf Resources | 0.51 |
35 | SY | So-Young International Inc – ADR | 0.51 |
36 | AEZS | AEterna Zentaris Inc. | 0.55 |
37 | UTSI | UTStarcom Holdings Corp | 0.56 |
38 | AQB | Aquabounty Technologies Inc | 0.58 |
39 | TCRR | Tcr2 Therapeutics Inc | 0.61 |
40 | FTFT | Future Fintech Group Inc | 0.63 |
41 | VISL | Vislink Technologies Inc | 0.64 |
42 | NXTC | NextCure Inc | 0.64 |
43 | XBIT | XBiotech Inc | 0.65 |
大半がバイオ銘柄、中国銘柄、不動産銘柄で個人的には投資を控えたい銘柄群です。
改めて、日本市場には質の高い割安株が多いことを実感させます。
今後、投資対象となるネットネット株が出てきたなら、保有を検討していきたいと考えています。
国際分散を図ったネットネット株への投資は以下の書籍が大変参考になります。
created by Rinker
¥4,356 (2023/10/02 00:59:03時点 Amazon調べ-詳細)
今回もお読みくださり、ありがとうございました。