ネットネット株ランキングの上位の位置する銘柄にインヴァスト(7338)というJASDAQ企業があります。
インヴァストは、4月28日に2021年3月期の決算を発表し、売上高は9.3%の減収、経常益は64.0%の減益でした。
このインヴァストは、ネットネット株投資家として、投資対象になる銘柄でしょうか?
下記の購入基準に該当するか、1つずつ確認してゆきます。
目次
当企業は、店頭FXを主力とする国内金融企業です。
当企業の流動資産の内訳を見ると、短期差入保証金や預託金などその他流動資産が94%を占めています。



負債の内訳を見ると、有利子負債は2%に留まっています。



流動資産から総負債を除いたNCAV(正味流動資産)は92億円です。



時価総額をNCAVで割ったネットネット株指数(P/NCAV)は0.45になり、割安なネットネット株に該当します。



売上高は、40億円前後で横ばい推移しています。



EPS(1株当たり利益)は、伸び悩んでいます。



NCAVは2019年をピークに伸び悩んでいます。



2003年以降のROEの推移を見ると、2005年や2014年には30%を超えています。



BPSは全く伸びていません。



2016年以降、ネットネット株指数が1.0を回復したことはありません。



時価総額は41.3億円です。
流動比率は110.1%と低い状態です。
有利子負債自己資本比率は16.6%です。



インヴァスト証券の株式移転が生じた2020年9月以降のチャートになりますが、600円台の底値圏には達していません。



買収防衛策は導入されていません。
①不動産業・金融業銘柄に該当しないか? | ☓ |
②ネットネット株指数[時価総額/正味流動資産(NCAV)]が0.66以下か? | OK |
③過去10年間の売上高・EPS・NCAVが下降トレンドをたどっていないか? | OK |
④好況期のROEが7%以上あり、直近10年間でBPSが2倍近く成長しているか? | ☓ |
⑤好況期にネットネット株指数1.0を回復しているか? | ☓ |
⑥時価総額は100億円以下か? | OK |
⑦流動比率が150%以上、かつ、有利子負債自己資本比率が50%未満か? | ☓ |
⑧株価は過去3年の底値圏にあるか? | ☓ |
ネットネット株指数的には非常に割安ですが、BPSの成長は見られず、ネットネット指数の回帰が確認できないなど、バリュートラップに陥っている可能性の高い銘柄です。
したがって、積極的に保有したい銘柄ではありません。
今回もお読みくださり、どうもありがとうございました。