こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
このシリーズ記事では、ネットネット株への分散投資が資産形成に有効と言えるか、判断の材料になるよう週次実績を公開しています。
目次
今週のTOPIXは小動きでしたが、陰線で引けました。


今週の取引はありませんでした。
日本株を16銘柄、香港株を6銘柄、米国株を1銘柄保有しています。






株式ポートフォリオ内のキャッシュポジションは12%です。
株式ポートフォリオ全体の64%を日本株、17%を香港株、7%を米国株で保有しています。
香港株のプレイメイツ玩具(HK:00869)の急騰により、香港ネットネット株全体で6.4%上昇した一方、米国ネットネット株の趣店($QD)が▼6.8%下落しました。



前週比+0.44%で、4週連続のプラス収支でした。
ブログスタート時点(2019年9月)と比較して43.59%、年初来で21.09%のプラスです。






今週も狙っていた銘柄に指値注文を掛けていましたが、新規購入には至りませんでした。焦ることなく、引き続きマイルールに従ってゆきたいと思います。
この記事もご覧くださり、どうもありがとうございました。
どうもこんばんは。
>日本株を16銘柄、香港株を6銘柄、米国株を1銘柄保有しています。
今週から?詳細な表が登場しました。
仮に、3001を300株とすると、1,250万円弱で「しーげるファンド」が1ユニット組成できますね。
5979・9885は私も保有しており、「損益率」はプラスではありますが、他銘柄と比べると伸びがありません。
光が当たるまで、しばらく辛抱ですね
こんにちは。
グラフだけだと分かりにくいので、表も掲載しました。my20001さんの推理力に脱帽です。
my20001さんも5979と9885をお持ちでしたか。しかもプラスとは素晴らしいですねー!