ネットネット株候補の1つに応用地質(9755)という東証1部企業があります。
この応用地質は、ネットネット株投資家として保有対象になる銘柄でしょうか?
下記の購入基準に該当するか、1つずつ確認してゆきます。
目次
応用地質は、地質調査業最大手で、「防災」や「減災」のテーマ株です。
したがって、不動産業や金融業銘柄ではありません。
当企業の流動資産の内訳を見ると、現預金が47%を占めています。



負債の内訳を見ると、有利子負債は1%に留まっています。



流動資産から総負債を除いたNCAV(正味流動資産)は471億円です。



時価総額をNCAVで割ったネットネット株指数(P/NCAV)は0.73になり、現在の株価水準ではネットネット株に該当しません。



売上高は持ち直しつつあります。



EPS(1株当たり利益)は振れ幅が大きいですが、下降トレンドにあるわけではありません。



また、NCAVは増加しています。



2012年以外でROEが7%を超えたことはありません。



過去10年間でBPSは1.44倍程の拡大に留まっています。



2017年から2018年にかけて、ネットネット指数が1.0以上で推移しています。



時価総額は471億円です。
流動比率は588%であり、有利子負債がほとんどないため、現時点での財務的な問題はありません。



底値圏とも言える1000円台から上昇しています。



買収防衛策は導入されていません。
①不動産業・金融業銘柄に該当しないか? | OK |
②ネットネット株指数[時価総額/正味流動資産(NCAV)]が0.66以下か? | ☓ |
③過去10年間の売上高・EPS・NCAVが下降トレンドをたどっていないか? | OK |
④好況期のROEが7%以上あり、直近10年間でBPSが2倍近く成長しているか? | ☓ |
⑤好況期にネットネット株指数1.0を回復しているか? | OK |
⑥時価総額は100億円以下か? | ☓ |
⑦流動比率が150%以上、かつ、有利子負債自己資本比率が50%未満か? | OK |
⑧株価は過去3年の底値圏にあるか? | ☓ |
現時点でネットネット株ではありませんが、防災・減災をテーマとした銘柄であり、ネットネット株水準では保有しておきたい銘柄です。
今回もお読みくださり、どうもありがとうございました。