こんにちは、しーげる(@siegel)です。
ネットネット株銘柄の中にダイケン(5900)というJASDAQ上場銘柄があります。
このダイケンは、ネットネット株投資家の投資対象となる銘柄なのでしょうか?
下記の購入基準に該当するか、1つずつ確認してゆきます。
目次
ナイガイは、ハンガーレール・自転車置き場装置で首位を走る住宅建材中堅メーカーです。
したがって、不動産業・金融業銘柄には該当しません。
当企業の流動資産の内訳を見ると、現金が47%を占めています。



負債の内訳を見ると、有利子負債はありません。



流動資産から総負債を除いたNCAV(正味流動資産)は70.7億円です。



時価総額をNCAVで割ったネットネット株指数(P/NCAV)は0.64(2021年4月23日終値752円で算出)になり、ネットネット株に該当します。



売上高は低迷しています。



EPS(1株当たり利益)は伸びていませんが、1998年以降、最終赤字を計上していない点は評価できます。



NCAVは拡大傾向です。



1998年以降のROE推移を見ると、好況期でも7%を超えることはありません。無借金経営をしているとはいえ、低収益の企業です。



BPSは拡大傾向ですが、過去10年間で32%の増加に留まっています。



2016年以降、ネットネット株指数1.0水準には回帰しておらず、バリュートラップに陥っているように思います。



時価総額は44.9億円です。
流動比率は372%であり、有利子負債もないため、財務的には健全です。



過去3年の底値圏である500円台からは脱しており、底値圏にあるとは言えません。



買収防衛策が導入されています。また、特定株が58%もある一方、外国株は5%程度に留まっており、アクティビストの参入がカタリストになる可能性も乏しいように思われます。
①不動産業・金融業銘柄に該当しないか? | OK |
②ネットネット株指数[時価総額/正味流動資産(NCAV)]が0.66以下か? | OK |
③過去10年間の売上高・EPS・NCAVが下降トレンドをたどっていないか? | OK |
④好況期のROEが7%以上あり、直近10年間でBPSが2倍近く成長しているか? | ☓ |
⑤好況期にネットネット株指数1.0を回復しているか? | ☓ |
⑥時価総額は100億円以下か? | OK |
⑦流動比率が150%以上、かつ、有利子負債自己資本比率が50%未満か? | OK |
⑧株価は過去3年の底値圏にあるか? | ☓ |
成長性の観点からは評価できず、バリュートラップに掛かっているように思えます。したがって、個人的には、ポートフォリオに加えることを控えたい銘柄です。
今回もお読みくださり、どうもありがとうございました。