こんにちは、しーげる(@siegelist1)です。
当ブログでは、ネットネット株銘柄の投資適格性を判断するために、様々な指標を参考にしてきました。ざっと振り返ってみても、
- PER
- PBR
- ミックス係数
- ROE
- 配当利回り
- 有利子負債自己資本比率
- 流動比率
などの指標を参考にしています。
いずれの指標も正しく用いれば、有用なモノサシとなると思います。
しかし、最近、以下の書籍を通して、PERやPBRという指標の限界について学びました。
たとえば、著者は、
PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、EPS(1株当たり利益)などがありますが、これらの指標は、「会計上の利益」=EarningsのEと、「株価」=PriceのPが入っていることから明らかなように、要するに、価値とは全く無関係な数値を基に計算されているのです。ですから、企業価値分析に於いては、これらの指標を判断材料に使うことはありません。
Earnings=会計上の利益というのは、かなり企業側の胸先三寸で、合法的な範囲ではあっても、「意図的に」いじることが出来る数字でもあり、誤解を恐れずに言えば、「でっちあげ」の要素が大きい数字でもあります。そのために、ここでは「フィクション」と呼んでいます。
『真のバリュー投資徹底講義』
と一刀両断しておられます。
目から鱗が落ちるようなご指摘です。この書籍では、ROICという指標を活用することが勧められています。
ROICとは、Return On Invested Capitalの略称で、投下資本利益率のことです。
企業が事業活動のために投じた資金を使って、どれだけ利益を生み出したかを示す指標で、次の数式で算出することができます。
ROIC=(営業利益×(1-実効税率))÷(株主資本+有利子負債)
ROICによって、有利子負債を含む実質的な投下資本からどれだけ効率的に利益を稼いだかを測ることができます。一般的には、10%以上が良いとされているようです。
ネットネット株は、効率的に利益を稼ぐことが苦手な銘柄群になりますが、どの程度のROICになるのでしょうか?現在のネットネット株の高ROIC順にランキング化してみました。
順位 | コード | 銘柄 | ROIC |
1 | 5753 | 日伸銅 | 6.86 |
2 | 7887 | 南海プライウッド | 5.12 |
3 | 7544 | スリーエフ | 4.66 |
4 | 3321 | ミタチ | 4.42 |
5 | 1734 | 北弘電社 | 3.83 |
6 | 5921 | 川岸工 | 3.60 |
7 | 8881 | 日神グループHD | 3.44 |
8 | 8772 | アサックス | 3.28 |
9 | 2137 | 光ハイツ・ヴェラス | 3.02 |
10 | 6249 | ゲームカード・ジョイコ | 2.94 |
11 | 1793 | 大本組 | 2.85 |
12 | 5461 | 中部鋼鈑 | 2.85 |
13 | 8046 | 丸藤パイル | 2.70 |
14 | 8249 | テクノアソシエ | 2.68 |
15 | 6496 | 中北製作所 | 2.65 |
16 | 7314 | 小田原機 | 2.57 |
17 | 5979 | カネソウ | 2.01 |
18 | 2917 | 大森屋 | 1.92 |
19 | 7235 | 東ラヂエタ | 1.92 |
20 | 8904 | AVANTIA | 1.81 |
21 | 6303 | ササクラ | 1.79 |
22 | 7537 | 丸文 | 1.39 |
23 | 2982 | ADワークスグループ | 1.20 |
24 | 3504 | 丸八HD | 1.15 |
25 | 8995 | 誠建設 | 1.04 |
26 | 8152 | ソマール | 1.02 |
27 | 9885 | シャルレ | 0.73 |
28 | 7427 | エコートレーディング | 0.50 |
29 | 6943 | NKKスイッチズ | 0.49 |
30 | 4957 | ヤスハラケミ | 0.35 |
31 | 8139 | ナガホリ | 0.29 |
32 | 3600 | フジックス | 0.28 |
33 | 6142 | 富士精工 | 0.04 |
34 | 6390 | 加藤製 | -0.17 |
35 | 7422 | 東邦レマック | -2.68 |
36 | 6416 | 桂川電機 | -8.70 |
37 | 7338 | インヴァスト | - |
薄々察してはいましたが、なんとも残念なランキングです。この程度のROICでは、資本コストのほうが高くなり、どんどん企業価値は滅失していってしまうことでしょう。
これがネットネット株のネットネット株たる所以です。
とはいえ、保有銘柄の中には、数少ないながらも、ROICが10を超える銘柄もあります。たとえば、少し前までネットネット株だったSECカーボン(5304)は16.51、米国株のQudian($QD)は12.62となり、高ROIC銘柄となっています。
もちろん、ROICだけで投資対象を決するわけにはいきません。しかし、ネットネット株の中からこうした高・中ROIC銘柄を丁寧に拾う投資をしていけば、パフォーマンスの向上に寄与するのではないか、という仮説を立てながら、検証してゆきたいと考えています。